Services

 ロジスティクスにおけるコンサルティング、アドバイザリー活動を主軸に、患者さんのために”優しくも強いナイト(騎士)”となることを目指しています。

 物流における社会的な課題解決のため、まずは下記4事業を進めて参ります。


1. 医薬物流改革事業

 物流共同化・標準化推進

 ① メーカー物流共同化プラットフォーム拡充

 ② メーカー物流センター分散(地震・災害・安全保障対応)

 ③ デジタル化(一気通貫のデータ連携体制確立)

 ④ 各自治体とのBCP連携の取決め推進


 物流課題対策推進

 ① ドライバー減少に対して荷主・物流事業者・行政との三位一体による検討推進

 ② 月初波動(月初に荷動きが集中)の解消のための検討推進

 ③ 環境(CO2対策)、モーダルシフトの導入


ホワイト物流推進

 ① 行政との連携による優良事業者ならびに事例抽出

 ② 物流事業社と荷主との連携強化推進


 規制改革・規制整理強化ならびに撤廃の推進

 ① 規制と運用におけるトレードオフ解消

 ② ①による経済活性化により物流を起点としての景気回復への橋渡し


 デジタル化(情報の連携)推進

 ① デジタルトランスフォーメーションの業界として足並みを揃えるための連携推進

 ② 物流事業者間の規格統一対応


 その他

 ① 医薬品流通課題検討会推進(仮)

 ② GDP(Good Distribution Practice)標準化・実装活動


2. 人材マッチング・教育事業

 物流人材マッチング・採用支援

 ① 物流事業者間/荷主間での人材のマッチング支援

 ② 物流人材登録制度の設立・推進

 物流人材教育・育成

 ① 各社におけるロジスティクスプロフェッショナルの育成

 ② 各情報誌、教育機関向け講演活動


3. 物流イメージ高揚(仮)事業

 SNSによる物流情報発信

 物流情報収集

 物流新党活動

 ① 国家レベルでの物流団体の設立ならびに国への働きかけ(物流業界・部門のプレゼ  

   ンス向上)


4. レスキューインフラ開発事業

 内閣府病院船(レスキューシップ)対策

 ① レスキューシップならびに船上倉庫の活用

 ② 造船業界への提言。レスキューシップ具体化

 都市開発・港湾開発

   行政府との連携による画期的かつ効率的なインフラ開発

 クラウドファンディングの活用